SSブログ

バイクの電源 [バイク]

バイクに乗りながら、電源が欲しい時ってありますよね。携帯の充電だとか、僕は音楽聴きながら乗ることがあるのでipodだとか、近い将来HAMの世界にもカムバックしようと思っているので無線機の電源だとか。

電源をどうやって取ろうかなぁって思ってるんですけど、Yahoo!で検索したところ、j-taroさんの記事や、nabe-rushさんの記事とかが引っかかってきたりして^^;

で、大きく3通りありそうです。

1.バッテリーから直
これは、ちょっと危険大。電源抜き忘れれば即バッテリーが死ぬので無し。

2.ヒューズボックスから(nabe-rushさん方式)
ヒューズボックスの若干の加工(ワイヤリング用の穴)が必要そうです。

3.既存配線からの割り込み(j-taroさん方式)
テールランプ、ナンバー灯配線等からの電源取り出し。

1は無しなので、2、3で検討中。
2について考えようと、サービスマニュアルで配線図見ると、ヒューズボックスがVFRのABS仕様には2箇所あるようです。その中で、10Aのもの(時計方面、ホーン方面、ABSリア、ABSフロント等)、20Aのもの(ヘッドライト等)、30Aのもの(ABSメイン)。

これ眺めてたら、全然関係ないところで疑問が沸いちゃいました。

メインヒューズが30Aなのに、なんでその下流のABSメインも30A??意味なくねぇ??ひょっとしたらABSメインはメインヒューズ経由してないのかな??だから名称もメインなのか??そこまで追ってませんけど。

ヘッドライト周りですけど、最初から純正でない自分のヘッドライトのLoは55w×2、Hiは不明(多分55W前後でしょう)×2。仮に55wが4つ付いてるとすれば・・・
55w÷約12≒18.5Aな訳でして。ギリギリだねぇ。
国内仕様の純正のLoは45wみたい。僕のVFRは今となっては何が正解なのか分からず。だって、最初から付いてたんだもん(ボソッ)
とにかく今の状況でのHiビームの多用は危険だ^^;

で、本題に。

2のやり方はヒューズボックスに加工が必要そうなので、結局のところ3方式で行こうと思う。

あとは、どのシガーソケットにするかですね。

ワイズギア(ヤマハ)/エレクトリックソケットキット
ワイズギア(ヤマハ)/エレクトリックソケットキット

amon:エーモン/線付きソケット(メス)
amon:エーモン/線付きソケット(メス)

この2つが候補にあがりましたけど、VFRには収納スペースがなくて、外出しになることが考えられるため、防水も考えないとね。んで、ようやくマリン用のソケット発見。
http://www.projectk.co.jp/marine/shop/343576.html
ちょいとお高いけど、感電したり漏電なんかさせたくないですし。

今度シート外して、テールランプの配線の太さ見て、このシリーズのいずれかを購入しようと思います。

amon:エーモン/電源取り出しコネクター
amon:エーモン/電源取り出しコネクター

ようやく自分で出来そうな作業発見です^^
あっ、いっけね。テールランプってひょっとしてヘッドライト周りの電源供給と一緒かも^^;ここにつけてヒューズ飛んだら一巻の終わりだぁ。ちゃんと帰ってから見直そうっと。


nice!(7)  コメント(14)  トラックバック(0) 
共通テーマ:バイク

nice! 7

コメント 14

北海 熊五郎

大切なバイクなので、くれぐれも燃やさないように
注意してくださいね。
発電容量や電気の安定供給バランスなんかも
考えて車両設計してますので。
アホライダーさんのご意見も参考にしてみては。
by 北海 熊五郎 (2007-06-15 14:43) 

tsuka

外部電源 良いですねー。
たけっちさんのを参考に自分も設置してみようかな・・・
by tsuka (2007-06-15 14:44) 

pon

1番良いであろう方法は・・・
直接バッテリーから配線を引いて・・・
途中にヒューズとリレーをメイン電源に連動で噛ませてあげれば・・・
他の配線に負担が掛かる事も無いでしょう。
by pon (2007-06-15 16:12) 

HIRO

こんにちは。
やはり、かみさまさんに一言相談してやった方が良いのでは??
by HIRO (2007-06-15 17:31) 

TDMappie

最近バイク用の防水ソケットでhttp://www.newing.tv/newcargoods/mcsignal/index.html
こんな物も出ています。取説にはバッテリーから直に配線するようになっていますが、ヒューズボックスの直前に割込ませるのが無難でしょう。
TDMにはワイズギアのものをつけていますが、先日これもみ合わせて取付しました。
by TDMappie (2007-06-15 17:35) 

たけっち

北海 熊五郎さん こんにちは。
そうですね。大切なバイクですから、燃えることはなくとも短絡等でメカ関係壊したくないし^^
電気の専門家とバイクの専門家の意見を聞いて見ましょう。
昨日かみさまにはちょっと確認済みです。

s-tsukaさん こんにちは。
方法は色々あるようです。
調べてみると面白いです^^

ラスカルさん こんにちは。
おっと。リレーか。そうすれば、他の系統で配線してもメインスイッチに連動するな。ちょっと考えてみます。

HIROさん こんにちは。
ちょっとばかり相談してみました。
一方的にこうしてみようかと・・・って話をしただけですけど。
多分、意見を求められれば、「やめときな!」だと思います^^

TDMappieさん こんにちは。
それも見かけたのだけど、防水だったんですね。
ただ、その大きさだと収納できるかなぁ。マリン用のやつは、カウル加工して取り付けちゃおうと思っているのですが、この大きさでも厳しいかもです、正直。
色々と皆さんからご意見いただけそうなので、参考にさせていただきますね。
by たけっち (2007-06-15 18:56) 

たけっち

帰って調べたら、テールランプはヘッドライトの電源供給とは別でした。
特にナンバー表示灯は2極カプラで繋がっているようなので、ここに合うカプラ探して、ラスカルさんの言うようなリレーをかましてみるのも手かもしれん。
色々妄想中です^^
by たけっち (2007-06-15 20:49) 

nabe_rush

御本人が書く前に書いちゃおうかな?(笑)

マリン用ソケットはきのっぴーさんが使っていると思いました。
電源の取り出し方も面白いですので聞いてみると参考になるかも。
自分は単に簡単に出来るからって事でこの方式です。
ニッパで切れ込み入れただけですから。
by nabe_rush (2007-06-15 20:54) 

たけっち

nabe_rushさん こんにちは。
今回、皆さんの記事を参考にさせていただいてます。
ご紹介いただいたので、lきのっぴーさんのところ見に行ってみました!
きのっぴーさんもラスカルさんの提案どおりリレーですね。
このやり方が他の機器や配線への負荷の影響を考えるとスマートかもしれません。
もちろんnabe_rashさんのやり方もOKだと思いますが、極力バイクへの加工は避けたいと考えてます。とか言いながらカウルに穴開ける気満々でいますが(爆)
by たけっち (2007-06-15 21:16) 

じびき

リレーが2段になっているのは、もしABSでショートしてそれが回復不可能でも、メインのヒューズが生きていれば、他の電送系は生きているから運転を継続できるようにだと思います。
配線方法は私もリレーを使う方式をお勧めします。車に50Wの無線機を積んでだ時にこれでした。あ、ヒューズは付けてくださいね。
by じびき (2007-06-15 21:51) 

たけっち

じびきさん こんにちは。
お久しぶりです。
前段部分、勉強不足で、ちょっと分かりませんでした。ごめんなさい。もっと勉強して分かるようになります^^;
50wの無線機ですか。。。。あり?ひょっとしてかなり上級免許お持ちですね。移動局の最大出力ですね!
by たけっち (2007-06-15 22:05) 

じびき

ふふふ、実は2アマの免許を持ってたります。でも携帯が普及してからは使わなくなって、コールサインは失効してしまいました。みんなが使うのなら、復活しようかな。機材はまだあるし。

訂正「リレーが2段」->「ヒューズが2段」でした。
by じびき (2007-06-16 17:22) 

ごめんね...。
最初の内からコノ記事に気づいてたけど。
外部電源はナニ?かあるとイカンからコメント
出来なかったのよ・・・。f^^
>マリン用ソケット
差込側もマリン用使わないと防水の意味ないかなと...。
by (2007-06-17 20:33) 

たけっち

じびきさん こんにちは。
2アマですかぁ。さすがだ・・・。
ヒューズが2段。でも上流の方が分岐先の物とのトータル電流になるわけなんで、基本的に先に落ちますよね・・・。それとも、下流の30Aが先に落ちるかは運の問題でしょうか^^;

きのっぴーさん こんにちは。
今度参考にさせてくださいね。
マリン用の電源を選んだ理由は、雨の日は基本的に電源を使うような機械はつなぎませんから、その際にキャップとかがしっかりしている方が良いなぁって思っているんです^^
by たけっち (2007-06-20 12:36) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

梅雨間近文科系週末 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。